MacBook Air
実は生まれてこの方Mac以外のパソコンを使ったことがほとんどありません。初めてMacを買ったのは1993年。今からおよそ20年前のことです。「Apple Macintosh Centris 660av」というマシン。Power PC登場以前の68Kマシンで50万近くする代物でしたが、当時バンドをやっていた僕はレコーディングやライブのシーケンサーデータ作りに活用していました。それから気がつけば20年近くMacオンリーの生活。これまでにデスクトップのメインマシンで6台ほど、ラップトップのサブマシンで3台ほど所有してきました。そして今回最新のラップトップである「MacBook Air」を購入してしまいました。
購入してしまいました、と書いたのはその予定が無かったからです(笑)。実は昨年サブとして使っていた「iBook」が壊れてしまって、次のラップトップをと考えていた時にAppleのタブレット型マシン「iPad」登場のウワサが流れていたんですね。僕にとってサブマシンは出先で原稿を書いたりウェブやメールのチェックが出来れば十分でしたので、これはもうiPadにシフトした方が良かろうということで発売を待って発売日に購入したのです。もちろんイラレやフォトショなどのソフトが使えないのは分かっていましたが、その作業はメインマシンでやれば良いし、やはりこれまでHDD関連でラップトップがいかれていた経験が多いので、HDD搭載マシンをガンガン持ち歩くというのがどうも嫌だったのですね。iPadはiPhone同様にフラッシュドライブでしたのでそこは問題なし。また、サイズの大きさもやはり気になっていたところで、9.7inchというサイズiPadならば携帯性にも優れていますし。
しかし、最新の「MacBook Air」はなんとHDDではなくフラッシュストレージであるばかりか、11.6inchモデルがあると言うではないですか。うむむ、これはこれは。きっと見てしまったら欲しくなるのだろうなぁ。しかしついこないだiPadを買ったばかりだし我慢我慢と。思っていたのにも関わらず、この日発売の「Apple TV」を買いに、つい渋谷の「Apple Store」に足を運んでしまってその場で触れてみたらなんと小さい事!この小ささと起動の早さ、レスポンスの良さに思わず即買いです(苦笑)。僕は20年前に買った時にUSキーボードだったことから、ずっとUSキーボードを使っているのですが、原則としてUSキーボードはCTOオプションで、Apple Storeの店頭販売分には本来USキーボードモデルはないはずなのですね。なのに渋谷には数台用意されていたのも後押しして(笑)。買っちゃいましたよ、128GBモデル108,800円の衝動買い。しかし昔に比べたらMacは本当に安くなりました。昔はPCの倍くらいはしてましたもんね。
それにしても軽くて薄くて小さい。イメージとしてはiPadよりも小さく感じるほどです。ここ数年のApple製品の特徴でもあるアルミニウム筐体も美しいですし、持っていてとても満足感があります。簡単に言えばカッコいい。iPadとの使い分けにはちょっと頭を使わねばですが、使っていくうちに色々と用途が見えてくるようにも思います。そしてやはりフラッシュストレージの起動の早さには驚きます。一からの立ち上げならばiPhoneやiPadよりも早いかも知れません。サクサクと動くのが実に良いです。
これでメインマシンのiMac、サブのMacBook Air、携帯用のiPad、iPhone4と、またまたAppleの術中にはまっていく僕がいるわけです。でもそれはそれで心地よいので良しとします。買った分は取り戻せるようにまた頑張って働かなければ!
Tweet
<■コンピュータ:MacBook Air
Recent Comments