無料ブログはココログ

Wednesday, 17 February 2010

千葉拉麺通信10周年

10thlogo2日、僕が主宰する千葉のラーメン情報を発信するウェブサイト「千葉拉麺通信」が、開設10周年を迎えることが出来ました。長かったようでいて、あっという間の10年間でした。元来飽きっぽい性格の僕が10年もこのサイトをやってこれたのも、毎日アクセスを下さり書き込みを下さり、イベントなどに参加して下さるユーザの皆さんがあってこそと思います。本当にありがとうございました。

 10年前は今と異なりまだインターネットが普及し始めた頃で、ラーメン情報をネットで探す人は少数派でした。ましてやラーメン情報を発信している人は本当にごく一部。さらに写真をつけたラーメンサイトというのも少なく、どちらかといえば掲示板での情報交換が主でした。その上、千葉のラーメン情報に特化したサイトも皆無でした。そんな中、手探りで始めたのが「千葉拉麺通信」というサイトでした。おかげさまで10年の間にいただいた累計アクセス数は1600万以上になりました。

 今年一年、10周年を記念して色々なイベントや企画、プロジェクトを立ち上げていこうかと思います。その第1弾として、千葉拉麺通信プロデュース店「千葉ラーメン拉通ra2」にて、「10周年記念究極限定ラーメン」を販売いたします。ご都合がつくようでしたらぜひ足をお運び下さい。

 今では携帯でラーメン店の場所を検索したり、ブログなどで食べたラーメンを写真つきで公開したり。ラーメンとネットの関係も随分と変わったような気がします。千葉拉麺通信としてもブログSNS、さらにはYouTubetwitterなども活用しつつ、それでも従来通りのサイト運営をしっかりとやっていきたいと思っています。10周年を迎え、また新たな気持ちで一からサイトを作り上げていきたいと思っています。僕のホームでもありライフワークでもある「千葉拉麺通信」を、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

人気ブログランキングへ←「人気ブログランキング」ランキング参加中!

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ←「にほんブログ村」ランキング参加中!

←「ブロぐるめ!」ランキング参加中!

■ウェブ:千葉拉麺通信


Saturday, 01 August 2009

SUMMER SONIC 2009

Ss0802恒例の都市型サマーライブイベント、幕張メッセ&千葉マリンスタジアムで8月7日(金)8日(土)9日(日)に行われる「SUMMER SONIC 2009」。昨年に引き続き今年も僕がプロデュースする「千葉拉麺通信ブース」が参戦することが決定しました。サマソニの飲食ブースは「ソニ飯」とも呼ばれ、数多くの人気店が屋台を出店することでも話題です。今回もラーメン店としては「ジャンクガレッジ supported by 六厘舎」「初代けいすけ」「ラーメン凪」「中華そばいちや」「くにがみ屋」などなど多くの人気店が参戦します。千葉拉麺通信は昨年初参戦し、おかげさまで連日行列が出来る人気ぶりとなりました。

 とにかく広い会場内ではありますが、今年も昨年同様メッセ会場内のフードブースに出店します。千葉ラーメン界の第一人者、13湯麺店主松井一之氏とコラボレーションした「冷し特製ぶっかけラーメン」(800円)や冷たいソフトドリンクを販売します!冷水で締めた特注の細麺を、13湯麺特製の醤油ダレと挽肉、半熟卵や揚げ玉と一緒にかき混ぜてガッツリと食べる一品。室内とはいえ、サマソニ会場内は熱気で熱々になります。そんな暑い中で食べるぶっかけ冷やしは格別です!去年はお客さんのみならず、同業の出店者の皆さんにも好評で、何度も食べに来る常連さんも多かったです。

 ライブで熱くほてった身体を千葉拉麺通信の「特製ぶっかけ」が冷します!サマソニに参加される方はぜひフードコーナーの「千葉拉麺通信」ブースにもお立ち寄りください!僕も厨房に立っているかもしれません(笑)。

人気ブログランキングへ←「人気ブログランキング」では現在何位でしょうか?

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ←「にほんブログ村」目指せ部門第1位!

←「ブロぐるめ!」ランキング急上昇中!

Ss0801イベント:千葉拉麺通信 at SUMMER SONIC 2009
8月7日(金)〜9日(日)
SUMMER SONIC 2009会場 メッセNo.4〜No.6エリア
※入場するにはチケットが必要になります。

Tuesday, 16 June 2009

房総中華そば by千葉拉麺通信@蘇我

Bschukaトーヨーカドーが運営する大型SC「Ario」の栄えある1号店が、千葉市中央区に4年前にオープンした「Ario蘇我」ですが、その1Fフードコートの一角にある「ネオポンテ」は、期間限定で色々なお店が次々と入れ替わるというユニークな店舗ですが、そこに16日より3ヶ月間の期間限定で登場したのが「房総中華そば by千葉拉麺通信」です。

 このお店は店名にもあるように、私が主宰するサイト「千葉拉麺通信」による監修店ということで、不肖私山路力也がプロデュースさせていただいているお店です。こちらの「ネオポンテ」のスタッフの皆さんとは、これまでにも一緒にイベントをやったりしてきた間柄なのですが、せっかく同じ千葉でやっているのだから、地元千葉県を発信出来る味なり店なりを一緒にやれたらいいですよね、という話から今回の出店となりました。

 既存の店を持ってくるのではなく、新たな一杯を作り上げるというネオポンテ初のラーメンプロジェクト。千葉、房総をイメージするものとして、まず私が考えたのは「麺」でした。こういうフードコートでしっかりと麺にこだわったものを作りたいと、千葉を代表する製粉会社である「千葉製粉」と、千葉に密着した製麺所「藤代製麺」に協力をあおぎ、千葉オリジナル麺「房総夢小麦麺」を作りました。千葉県産「有芽小麦」全粒粉と落花生の粉末をブレンドした麺は複雑な香りが豊かで、噛み締めると味わいも深い麺になりました。

 スープは濃厚で深みのある鶏白湯スープ。そこに内房富津の老舗醤油蔵「宮醤油」の木桶仕込み醤油を加え、落花生油を浮かべ風味豊かに仕上げました。宮醤油はご存知竹岡式発祥の店、「梅乃家」をはじめ多くのラーメン店が愛用している千葉で江戸時代より作られ続けている伝統の醤油蔵。その醤油の香りと味を引き立てるよう、火を入れずに直接丼に加えることもしています。チャーシューはバーナーで炙り香ばしさを引き出しています。また刻みタマネギの薬味は竹岡式へのリスペクト。新しいけれどもどこか懐かしい新感覚の中華そばをご提供します。「房総中華そば(写真上)」(680円)と「房総醤油つけ麺(写真下)」(750円)「房総辛味つけ麺」(800円)をご用意しています。

 まず「房総中華そば」の方は鶏白湯スープに落花生油と粉末落花生が浮かぶことで、独特な甘さが感じられるかと思います。その甘さを宮醤油の味が軽く引き締めているようなバランスにしました。個人的な感想としては鶏が強いのでどことなく家系的な味も感じますし、稲毛海岸時代の拉通の初代黒拉にも通じる部分があるような気がします。麺のほのかな甘味を活かすのであれば、もっとスープはあっさりしていても良いのかも知れませんが、今回は同じフードコート内の他のお店にはない味を、ということで濃厚な鶏ベースになりました。刻みタマネギは個人的にも大好きな具材ですのでついつい入れてしまうのですが、このスープにも合っていると思います。

Bstsuke 「つけ麺」は結構濃度も粘度も上げてありますので、フードコートの一品としては相当本格的と言いますか、食べ応えがあるのではないかと思います。麺の味を感じて頂きたいので酸味、辛味もそこそこで抑えてあります。麺はラーメンと同じ生地ですが、平打にして絡みやすくしました。本当はもっと太い麺も考えていたのですが、フードコートではやはりなるべく早くお出ししたいという思いもあって、今回の太さに落ち着きました。こちらには基本で岩海苔が乗るのですが、この岩海苔が風味良くつけダレにも合っていると思います。

 買い物ついでにでも、ぜひ一度足を運んで味わっていただければと思います。9月中旬までの3ヶ月間の期間限定出店です。なお、エコラーメンプロジェクトの一環としてマイ箸(割り箸は不可)持参の方には味玉をサービスしています。

人気ブログランキングへ←「人気ブログランキング」では現在何位でしょうか?

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ←「にほんブログ村」目指せ部門第1位!

←「ブロぐるめ!」ランキング急上昇中!

Bsgaikanラーメン:房総中華そば by千葉拉麺通信
千葉県千葉市中央区川崎町52-7
 アリオ蘇我1Fフードコート
 ネオポンテシトロエンブース
043-208-1616
10:00~21:00
無休(アリオ蘇我に準じる)

Monday, 16 March 2009

京成カードエコ修業の旅(3/16掲載)

Ks_2日から公開されている京成電鉄のウェブサイト「京成カードエコ修業の旅」にて、千葉拉麺通信が展開する「千葉エコラーメンプロジェクト」が紹介されています。様々な場所でエコに取り組む健気なパンダのマンガが楽しいです。マイ箸持参はあくまでもエコに対して考えるきっかけに過ぎません。一人一人が出来る無理のないエコというのが大切なように思います。掲載どうもありがとうございました。ぜひ皆さんもご覧下さい。

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングに参加しています!

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ←にほんブログ村に参加しています!

■ウェブ:京成カードエコ修業の旅(京成電鉄)

Saturday, 07 March 2009

SATURDAY NIGHT FEVER VOL.10「鱒拉」

Ra2090307葉拉麺通信がプロデュースするラーメン店「千葉ラーメン拉通ra2」で、本日一夜限りの限定ラーメンイベントが行われました。その名も「SATURDAY NIGHT FEVER」(SNF)です。ra2では毎月月替わりで限定ラーメンを発表してご提供しています。その一杯一杯は他のラーメン店よりも凝ったものをお出しするように務めていますが、どうしても日々の営業でお出しするラーメンであるということと、また限定などは召し上がらない通常メニューを愛する常連さんも多いお店ですので、オペレーションなどを優先せざるを得ない部分があります。しかしそうなるといわゆるra2らしさと言いますか、ra2イズムに溢れる一杯が出せない。ならば一夜限りという形でご提供しようと始めたのがこのSNFなのです。今回は今年最初のSNFにして記念すべき10作目。テーマは「鱒」です。

 第1期ra2からの若手スタッフ日影のアイディアによる一杯。そもそも彼は釣りが大好きで鱒釣りをしている時にこの鱒をラーメンに出来ないか、と思ったのだそう。鱒というのは鮭の親戚のようなものですから、鮭ならば過去にra2でラーメンにしたこともありますし、鮭冬葉を使ったラーメンなども存在しますので、きっと鱒でも出来るだろうというところからスタートしました。しかし、一夜限りのスペシャル感をいかに出すか、ということがSNFの場合は重要になって来るのです。

 と言いますのも、SNFにいらっしゃるお客さんは、皆さん「何をしてくれるんだろう」「どんなことに挑戦するのだろう」という期待感をお持ちの方ばかりだからです。通常のラーメンの場合は美味しさ、満足感、CPなどが重視されますが、限定ラーメンでも特にこのSNFの場合は、どこにでもあるようなラーメンをお出しすることは許されません。そこで基本的にいつも900円という価格設定を先に決めてあって、そこからラーメン作りをしています。ラーメン一杯900円というのは決して安いものではありません。900円が取れるラーメン、という縛りはなかなか厳しいものがあります。900円払ってでも満足してもらえるような一杯を作ろう、という思いで毎回試作を重ねてご提供しています。

 そんな中完成した今回のラーメンはその名も「鱒拉(写真)」(900円)。ポイントは鱒をどう使うかでした。当然鱒を塩焼きにして乗せてしまえば面白いのでしょうが、これはすでにra2で「秋拉」という名前で秋刀魚を焼いたものを一匹丸々乗せたラーメンを提供していますし、世には鮎ラーメンもありますので面白みに欠けます。そこでまず使用する鱒そのものを天然物を釣るところから始めようと。日影が地元房総印旛沼水系で自ら釣り上げた天然鱒を厳選して寒風干しにしたもので旨味たっぷりの出汁を取り、天然飼料によって育てられた「地養鶏」の丸鶏と「青森シャモロック」のガラで取ったスープとブレンド。そのスープの旨味を引き立てる塩は、ジュラ紀の海底が隆起して形成されたアメリカユタ州の地層から採取された甘味塩「ジュラシックソルト」を使いまろやかな味わいに仕上げました。表面には鶏の軟骨で取った香り油を浮かべて独特の風味に。しなやかなコシと食感を持つ低加水ストレート細麺は人気製麺所「菅野製麺所」の特注麺。食べ進めるごとにスープを吸い味わい深くなります。具にももちろん釣り上げた鱒を使用。皮まで香ばしく美味しい鱒の西京焼に、香ばしい食感が楽しい骨煎餅を添え、スープの表面には京都産の「ぶぶあられ」と、山椒の葉を香り付けに乗せました。まさに言葉通り「手間隙かけた」一杯になっていたと思います。

 鱒の深い旨味は鮭とはまた違った味わいで、そこに鶏の甘味と塩のまろやかさが加わって、今までにはない味で、かつ誰もが美味しいと感じる味わいに仕上がったと思います。飲み進めるごとに味わい深くなるスープという表現をよく使いますが、このラーメンはまさにそういうラーメンでした。濃厚なスープや魚粉全開のラーメンが多い昨今ではありますが、こういう旨味を活かした繊細なラーメンがもっと出て来てもいいのに、と思う一杯でありました。早くから並んで下さったお客さんにも満足していただけたようで何よりでした。次回のSNFもどうぞご期待ください。

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングに参加しています!

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ←にほんブログ村に参加しています!

Ra2gaikan■ラーメン:千葉ラーメン拉通ra2
千葉県八千代市神久保75-14
047-488-8803
10:00〜22:00(21:30LO)
無休

Tuesday, 17 February 2009

おかげさまで9周年

9thlogo陰様で本日僕が主宰するラーメンサイト「千葉拉麺通信」が9周年を迎えることが出来ました。飽きっぽい僕がここまで続けてこれたのも、皆様が長年支えて下さったからに他なりません。本当にありがとうございました。

 今から十年ほど前、友人たちとラーメン食べ歩きを重ねていく中で、食べ歩いてきたラーメンの情報を発信するホームページを立ち上げようと思いました。その時にインターネット上に開設されているラーメンサイトを見渡すと、どこも東京の情報が中心で千葉の情報を専門的に扱ったものがありませんでした。そこで千葉ラーメン情報のパイオニアとなるべく2000年2月17日に立ち上げたのが、千葉初の千葉専門ラーメン情報サイト「千葉拉麺通信」です。皆さんに愛されて9年、累計で1500万近いアクセスを誇る人気サイトに成長いたしました。

 始めた当初はどこまで続くかなどはまったく見当もつきませんでした。しかし3年は頑張ってやってみようと思いました。そして3年経った時に10年は頑張ってみようと思いました。いよいよ来年10周年を迎えます。新しい10年に向かって、これからも頑張っていきますのでどうぞよろしくお願いいたします。

Sunday, 15 February 2009

solamido(2/15掲載)

Solamido日から公開されているKDDIによるau公式サイト「solamido」にて、千葉拉麺通信が展開する「千葉エコラーメンプロジェクト」が紹介されています。日替わりでクイズ形式にてエコへの取り組みを紹介している中で、エコラーメンプロジェクトが紹介されています。マイ箸持参はあくまでもエコに対して考えるきっかけに過ぎません。一人一人が出来る無理のないエコというのが大切なように思います。掲載どうもありがとうございました。携帯サイトのため携帯電話からsolamidoを検索してご覧下さい。

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングに参加しています!

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ←にほんブログ村に参加しています!

■ウェブ:solamido(KDDI)

Recent Trackbacks

January 2019
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31