桜木の人気店「らーめん福たけ」による新業態店が16日にオープンしました。店名は「つけそば中華そば山ねこ」。ユニークな店名は、店主の福田さんが好きな焼酎から名前をつけたのだそう。福たけは背脂ラーメンを主役に据えて開業しましたが、実は店主は和風のラーメンで勝負したいという思いがあったそうで、開業時も悩んだ末に背脂ラーメンと煮干しラーメンの両方を出すお店にしたのだそう。煮干しも九十九里の生産者を何軒も自分で足を運んで決めるほどで、そんな思いで作っているだけに煮干しラーメンも背脂に負けないクオリティで人気を博し、さらには濃厚な豚骨と煮干しで作った「メガ豚煮干し」シリーズも評判となりました。今度の新店はその「メガ豚煮干し」の方向性を持った「鶏白湯」のスープを提供していくとのこと。
場所は以前「らーめん大葉」という店があったところで、前にも来たことがあるはずなのですが、てっきり「元二升屋」や「成田家」などの通り沿いと勘違いしていて、とんだ回り道になってしまいました。店内は綺麗に改装されて席数などレイアウトは以前と全く異っています。壁には一面トタンが貼られていて、手書きでメニューや「Nibo」の文字が踊っています。奥にオープンキッチンがあり、カウンターはU字型で16席。初日はまだ用意されていませんでしたが、4畳ほどの小上がりには8席が用意される予定だそうです。本店よりも明らかにスペースとしては狭いのですが、24席という座席数はなんと本店よりも多いのだそうです。
メニューはなかなか豊富なラインナップが揃います。まずは「中華そば」のラインがあり、「中華そば」(600円)「濃厚中華そば」(650円)「特濃中華そば」(700円)と濃度に応じて3つ用意されています。鶏ガラ、モミジ、豚足などを長時間炊いた濃厚なベーススープをストレートで味わえるのが「特濃」で、別取りした鶏ベースのスープで割ったものが「濃厚」と「中華」になります。また、「つけそば」のつけダレには特濃と同じくストレートスープを使っていて、麺の量は並が300gで750円、中は450gで850円、大は600gで950円となっています。
またこの他にゲンコツベースのスープを使った「味噌そば」(650円)と「もやしそば(正油)」(700円)がありますが、もやしそばというメニューはオーションの極太麺を使い、野菜、ニンニク、麺、背脂などの増量が出来るという、いわゆる二郎的な要素を持ったメニューです。しかし福田さんは二郎というよりも二郎インスパイアのラーメンを下敷きに自分なりのアイディアを入れた「二郎インスパイアインスパイア」だと笑います。この日はゲンコツベースのスープが不出来だったため、濃厚スープベースの方をいくつか頂きました。
数あるメニューの中で、福田さんが一番お薦めしたいというのが「濃厚中華そば(写真)」(650円)。福たけの「メガ豚」のような濃度はやはりマニア向け。そこでよりバランスを重視して食べやすくしたのが「濃厚」なのだそう。まず真っ白いお洒落な丼が印象的です。そして見るからに濃厚そうなスープは、見た目同様にかなり濃厚で粘度もありますが、豚骨ではなく鶏がベースになっているのでしつこさもなく食べやすくなっています。スープにはカイエンペッパーと胡椒が振られいいアクセントになっています。煮干しや節系の旨味も全面に出ていますが、昨今の濃厚豚骨魚介よりもまろやかで食べやすくオリジナリティも感じられます。麺は浅草開化楼の平打ち麺でかなり太い切り刃なので濃厚なスープがガンガン絡んでいきます。また「中華そば」(600円)はいわゆる王道の煮干し系ラーメン。やはり福田さんが好きという煮干し系だけあって、その完成度は申し分無し。旬でないのであれば冷凍の香り柚子は正直不要とは思いますが、永福系を下敷きにしてオリジナリティも出しています。福田さんの煮干し系ラーメンはもっと評価されても良いと思います。
そして「つけそば並(写真)」(750円)はパンチのある濃厚なつけダレが印象的な一杯。「特濃中華そば」と同様に長時間炊いた超濃厚スープを割らずに使っています。麺は同じく開化楼ですが中華そばとは異なる中太麺で、麺の量は並が300gで750円、中は450gで850円、大は600gで950円となっています。福たけのメガ豚煮干しつけ麺の鶏バージョンというよりも、煮干しを押さえてあって食べやすいバランスになっていると思います。特に割っているのが鶏スープなのでより飲みやすく感じるのかもしれません。
「二升屋」がなくなった後の富里エリアに久々の話題店。今後が楽しみなお店の登場と言えるでしょう。
←「人気ブログランキング」では何位でしょうか?
←「にほんブログ村」現在大人気中です!
←「ブロぐるめ!」ランキング急上昇中!
■ラーメン:つけそば中華そば山ねこ
千葉県富里市御料1005-4-101
0476-93-8531
11:30~20:00(LO)※スープ切れで終了
火曜定休(祝日の場合は月か水)
Recent Comments