自己紹介文

【メッセージ】

戦略は皆無。

徒然なるまま心に推移する泡沫を拿捕し、
本能の赴くまま唯只管に駄文を書き綴る、
刹那的かつ知的快楽に身を委ねた危険な遊戯。

前後即因果の思考回路から生じる短絡性。
論点相違、語義曖昧、又は偶有性に基づく誤解。
多面的な錯覚と断片的な結論を現出させる危険性。
電脳社会に露出した前衛的な自慰行為。

時に其れは自我と対峙する為の模索。
時に其れは存在を証明する為の嗚咽。
誤謬の認識は真理の発見よりも容易い、
所謂無産階級の防衛本能による愚行。
燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや。

拙く稚ない思索の蓄積。
淡く切ない記憶の検証。
甘く優しい幻想の具現。
其の果てに朧気に浮遊する光の鍵。
若しくは絶望の扉との邂逅。

時に其れは過去への懺悔。
時に其れは現在の否定。
時に其れは未来への憧憬。

知識無くして正直成るは薄弱にして用を成さず、
正直成らずして知識有るは危険にして恐るべし。

諸行無常是生滅法生滅滅已寂滅為楽。

僕が僕で在る為に。



【山路力也プロフィール】

フードジャーナリスト、フードコラムニスト、フードキュレーター、ラーメン評論家、レトログルメ研究家、作曲家、ベーシスト。

1968年、東京都杉並区に生まれる。小学時代から高校時代まで神奈川県横浜市に育ち、大学時代より千葉県千葉市に在住。

食全般を専門とするフードジャーナリスト及びラーメン評論家として、雑誌やテレビ、インターネットなど様々な媒体で活動中。フードキュレーションを模索しつつ、フードキュレーターとしての活動も行う。またレトログルメ研究家として、都内を中心に数々の老舗レストランを食べ歩き情報を収集、発信している。中でも昔ながらの老舗ラーメン店に造詣が深く「ノスタルジックラーメン」と命名し研究を重ねている。さらに千葉県最大のラーメン情報サイト「千葉拉麺通信」を主宰、「千葉ラーメン食べ歩きの達人」として千葉のラーメン情報を長年に渡り発信し続けている。

またラーメン業界初となる4店主コラボレーション企画「千葉拉麺四天王」や「エコラーメンプロジェクト」など数々のラーメンイベントの企画や、ラーメン店のプロデュース、コンサルティングなどを手掛けるかたわら、「R@men.Labo」アドバイザー、「らーめん寺子屋」講師、「讀賣日本テレビ文化センター」講師、NPO法人「地域政策研究所」アドバイザリーボード、「千葉龍馬会」発起人及び幹事なども務めている。

主な著作に「トーキョーノスタルジックラーメン」「ラーメンマップ千葉シリーズ」(幹書房)「千葉ラーメン最強の222軒」(角川書店)など多数。現在月刊誌「SENSE」(センス)誌上にて「男のローカルメシ」(毎月10日発売)、サイト「読めるモ」(GMOモバイル)にてコラム「山路力也のグルメルモ」(毎週土曜更新)、新聞「千葉日報」(千葉日報社)紙上と、ウェブ「ちばとぴ」(千葉日報社)上にて「千葉ラーメンの達人たち」(毎月第一水曜掲載、更新)を連載中。また、サイト「ONETOPIワントピ」(ITmedia)にてキュレーターとして情報を発信する他、携帯サイト「ラーメンバンク」(ラーメンデータバンク)でもラーメニストとして、レビューやコラムを連載中。

音楽活動は幼稚園時代からピアノを学び、YMOに衝撃を受けてシンセサイザーを始める。1983年にテクノユニット「WAR HEAD」を結成して創作活動を本格化。1985年には明治学院高校にてオリジナルバンド「THE BLADE」を結成し、ライブ活動もスタート。1988年、キーボーディストからベーシストへ転身。それまで活動していた「POWER」を母体にした新バンド「VERGE」を結成し、ツアーやレコーディング活動をこなすかたわら、NHK BSヤングバトルやTOKYO-FMバンドコンテストなど数々のコンテストにも参加、出演。ライブイベントも数多く企画、プロデュースし、1994年からは「Act Against AIDS」(AAA運営事務局)とコラボレーションしたライブイベント「Amateua Act Against AIDS(AAAA)」をシリーズ開催。楽曲提供や舞台音楽、音響なども数多く手掛ける。2011年、新たなバンド「Vamp」を結成し、しばらく休止していたライブ活動なども再開している。東北震災復興支援イベント「YAMAJI NIGHT Go for it JAPAN!!」をシリーズ開催。音楽と食を融合させた新しいライブイベントとして注目を集めている。



「千葉拉麺通信」主宰 /「ラーメンバンク」ラーメニスト/「ONETOPIワントピ」キュレーター/「らーめん寺子屋」講師 /「讀賣日本テレビ文化センター」講師 /NPO法人「地域政策研究所」アドバイザリーボード /「千葉龍馬会」発起人及び幹事 /「千葉エコラーメンプロジェクト」プロデューサー /「R@men.Labo」アドバイザー

《主な著作》
「トーキョーノスタルジックラーメン」(幹書房)/「ラーメンマップ千葉シリーズ」(幹書房)/「ラーメンWalker千葉」(角川マーケティング)/「千葉ラーメン最強の222軒」(角川書店)/「千葉拉麺案内」(角川書店)他

《連載》
「SENSE」(センス)/「読めるモ」(GMOモバイル)/「ONETOPI」(ITmedia)/「ラーメンバンク」(ラーメンデータバンク)/「千葉日報」(千葉日報社)/「ちばとぴ」(千葉日報社)

《仕事》
「らーめん寺子屋」講師/「讀賣日本テレビ文化センター」講師/NPO法人「地域政策研究所」アドバイザリーボード/「千葉龍馬会」発起人及び幹事/「R@men.Labo」アドバイザー

【出版・ウェブ】ムック「最新ラーメンの本シリーズ」「最新つけめんの本」「ガッツリナビ」(交通タイムズ社)/ムック「るるぶ情報版シリーズ」(JTBパブリッシング)/雑誌「週刊文春」(文藝春秋)/雑誌「プレイボーイ」(集英社)/雑誌「東京ウォーカー」(角川マガジンズ)/雑誌「千葉ウォーカー」(角川マーケティング)/ムック「柏Walker」「船橋習志野Walker」(角川マーケティング)/ムック「千葉のめちゃめちゃうまい店」(角川クロスメディア)/書籍「ラーメンマップ茨城シリーズ」(幹書房)/新聞「サンケイリビング」(サンケイリビング新聞社)/ウェブサイト「ぐるなびラーメン」(ぐるなび)/ウェブサイト「Walker Plus」「ラーメンWalkerWEB」「グルメWalkerWEB」(角川マーケティング)/他

【テレビ・ラジオ】テレビ「ニュースCマスター~ちばラーメン百科」(チバテレビ)企画レギュラー出演/「スーパーJチャンネル~ウワサ検証人」(テレビ朝日)企画出演/テレビ「百識王」(フジテレビ)出演/テレビ「ワールドビジネスサテライト」(テレビ東京)出演/テレビ「スーパーテレビ情報最前線」(日本テレビ)出演/ラジオ「MOZAIKU NIGHT~ラーメンレボリューション」(bayfm)企画レギュラー出演/他

【店舗プロデュース】千葉ラーメン拉通ra2@小室/千葉らぁ麺@蘇我/味噌屋八玄@茂原/麺屋響@八千代台/房総タンメンFactoryウルトラ麺@北小金/房総中華そば by 千葉拉麺通信@蘇我/千葉拉麺通信×魂麺 ちば魂@QVC千葉マリンフィールド/房総豚骨ラーメンこてメン堂@八千代中央/らぁ麺つけ麺つなみ@西千葉/中華そば美輝@大和田新田/極太爆盛軒@高田馬場/茨城中華そば常來軒@桜土浦/つくばラーメン村@桜土浦/他

【商品プロデュース】カップラーメン「最強の店主 千葉拉麺四天王シリーズ」「濃厚とろ塩」「濃厚とろ醤」「濃旨豚みそ」「赤皿ぶっちぎりラーメン」「黒皿ぶっちぎりラーメン」(明星食品)/生タイプめん「らーめん寺子屋」「拉通ra2味噌らぁ麺」「拉麺阿修羅」「千葉魂新ご当地醤油ラーメン」「13湯麺」「増田家」「北海道ラーメン好」「ラーメンみたけ」「田代笑店」(カネジン食品)/千葉オリジナル麺「房総夢小麦麺」(藤代製麺)/駅弁「千葉レトロ駅弁」(万葉軒)/ビール「ラーメンビール」「拉黒5%」(恵ビール醸造所)コラボレーション/他

【イベントプロデュース】千葉ロッテマリーンズラーメンイベント/柏レイソルラーメンイベント/幕張メッセラーメンイベント/ららぽーとTOKYO-BAYラーメンイベント/アリオ蘇我ラーメンイベント/フェスティバルウォーク蘇我ラーメンイベント/京成電鉄ラーメンイベント/ライブイベント「Amateur Act Against AIDS」/ライブイベント「YAMAJI NIGHT Go for it JAPAN!!」/他



【ウェブサイト】

■サイト:山路力也ウェブサイト■

■サイト:千葉拉麺通信■

■ブログ:美味とはずがたり■

■ブログ:千葉拉麺ブログ■

■メールマガジン:山路力也のグルメルモ■

■山路力也ツイッター■

■山路力也フェイスブック■

■Vamp official website■



■ご連絡・ご意見・お仕事のご依頼、ご相談はこちらまでお願い致します■